歯に起こる病気について

歯周病とは、歯の周囲の組織に起こる疾患の総称です。
歯槽膿漏や歯肉炎、歯周炎などとも言われます。
歯ブラシでは届きにくい、歯と歯肉の隙間に多くの細菌がたまることで、歯肉の周辺が炎症を起こして赤くなったり、赤く腫れるなどの症状が起こります。
痛みがほとんどないため、気付くのが遅れてしまいます。
この症状が進行すると、歯周ポケットと呼ばれる歯と歯肉の隙間が深くなり、歯を支えている土台が溶けて、歯がぐらぐらと動くようになり、最後には抜歯をしなければならない状態へと悪化します。
口の中には複数の細菌が含まれています。
普段は歯に対して被害などは加えることはないのですが、歯磨きが十分に行われていなくて、汚れがそのままだったり、砂糖を過剰にとることで、口の中の細菌が粘りのある物質を作り、歯の表面につきます。
この物質を歯垢といい、これには1ミリグラムに億単位の細菌が含まれているといわれ、口をゆすぐなどでは簡単に落ちません。
その中には、歯周病を引き起こすとされる細菌が多く含まれていることがわかっています。
これが原因となります。
また、不規則な食習慣やストレス、歯ぎしり、喫煙、薬の長期服用、義歯なども原因とされます。